【オセロニア】大事なのは盤面?スキル?いつもの形から抜け出す勝負どころとは?
こんちわ庭師です( ´ ▽ ` )ノ
オセロは得意ですか?
庭師は。。。。苦手です( ´ ▽ ` )ノへへっ
盤面進行上『白番(後攻)』の方が辺を取りやすかったりしますが『オセロニア』のゲーム性質上先行が有利となします。キャラスキルでHPの削りあいがゲームの本質なので仕方ないところですが、さらにオセロニアには『特殊盤面』というものがあるのでそのアドバンテージがよりくっきりとついてしまうシチュエーションがあります( ;´Д`)
<Sponsored Link>
78: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 08:41:27.04打ち方の定石とか知らんけど後攻平行打ち楽しいよ
初手コンボ弱いの多いし相手が辺取ってくれたらほぼ辺置きコンボラインを確保できる
81: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 08:51:27.81>>78
そうそう、相手の捨て駒のコンボスキルが弱かったら並行うち仕掛けるといい。リッチ並行置きすると相手が固まる。
80: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 08:45:24.96並び打ちはお互いコンボ回数多くて殴り合いになる事多いから混合とか向いてるかもね
82: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 09:07:57.23逆に相手の初手駒のコンボが強かったら罠置いて駆け引きするときがあるな
B3でコンボ組まれて罠に上手いことかかってもその後の展開が不利になりがちだから結局博打だけど
83: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 09:10:24.58定石ばっか打っててもダメだからね
俺もカップ戦では変則打ち色々するよ
84: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 09:24:50.00罠置きはさらに博打要素が高まるね。自分は並行打ちに対処できるかどうかを相手の強さの基準の一つにしてる。基本白番不利だからどこかで博打を打たなければと思うので、並行打ちは白番の選択肢の一つだと理解してる。
85: オセロニアンの庭 2018/11/01(木) 09:29:06.99ヘイランとか、角置きするリーダーの時はガンガン平行置きしていいと思う
平行置きの後にルキアとか投げたら、全然辺置き出来なくてS駒渋滞起こすしね
転載元http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1540977419/0-
・盤面とスキルの優先バランス
よくある『推奨定石』だけにとらわれずキャラのスキルを優先した使い方をするのも『実力がある方』の特徴だと思います。。ここが庭師は苦手なので触りの紹介ですが、『自分白番で相手リーダーヘイラン』の時に『相手の2手目ーF2』にヘイランを置かれた時『特殊罠』『特殊カウンター』等で角か特殊ダメージを返すかを強制2択にすることができます( ´ ▽ ` )ノ
有名なプレイヤーさんや実況プレイヤーさんの『シェア』があったり『リアルイベント』の対戦で使い方なども学べるのでここは情報次第なところですよね。。詰まるところどのキャラを持っていてどう使うか?も重要ですが、相手側がどのようなパターンのデッキ構成で、その場合どういった使い方をしてくるのか?どういった対応が嫌がられるのか?この部分が重要で難しいんでしょうね( ;´Д`)
<Sponsored Link>
・上記の会話やポイントで出てきたキャラです
【不死の魔術師】リッチ
スキル:盤面で表になっている間、毎ターン350の毒ダメージを与える。
コンボスキル:ターン開始時の相手HPの12.5%の特殊ダメージを与える。
【毒刃の暗殺者】ヘイラン
スキル:盤面で表になっている間、毎ターン400の毒ダメージを与える。与えるダメージは毎ターン100ずつ上昇する。
コンボスキル:ターン開始時の相手のHPの15%の特殊ダメージを与える。
・相手のコンボスキルの発動しやすさ?
特に今回の内容だと発動条件なく簡単にダメージが出てしまう『コンボスキル』のキャラで辺置きしたい『スキル』持ちだと標的にされやすい面がありますね。。特に序盤にコントロールできるのでそこまで事故も多くなく思い切って勝負に出る場面でないのが『駆け引き』に使いやすいと思います∑(゚Д゚)
<Sponsored Link>
<庭師のテュウィート>
ここは本当にやられて嫌なことを経験するのが一番良い気がします。。繰り返せば『このスキルってこう使えんじゃね?』といったオリジナルもできるかもしれませんしね( ´ ▽ ` )ノ見つけたら教えてください!!