【オセロニア】すでに標準は新年の『新御三家』!!
こんちわ庭師です♪(´ε` )
来年と言いますか、、
年越しのガチャに早くも関心が入っているようです
前回は『ファヌ』『ブブ』が大旋風を
いやもはや嵐を巻き起こしましたからね。
<Sponsored Link>
デッキの得意不得意があると思いますが『魔属性』の幅の広いスキル種類は使っていても面白いですよね♪(´ε` )魔染めの縛りがあるキャラも多く一辺倒になりやすいと思いきや『魔属性』の中にいろんな構成の振り幅があるので単純に飽きがき辛いです( ´ ▽ ` )ノ
そんな魔駒ですがゴリゴリ殴る『魔殴り』なるデッキも作ることができますがなかなかしょおう率を上げるのが難しかったりするようです( ;´Д`)
457: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:10:09.77魔殴りで遊んでても勝ち拾えるしもっと気楽にいこうぜ
459: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:14:14.57完璧魔染めの魔殴りはどんなデッキか興味ある
ラニとかジェンイーとかエンデガ入ってる魔殴りは普通に強い
461: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:25:43.57>>459
ラニ、ジェンイー、エンデガって魔殴りっていうのか?
494: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 18:42:01.80>>461
魔染魔殴りって 結局ファヌエルとか アンドロメダとかで 詰むから弱いよ
殴り系のデッキはそこら辺対策できないとどうしようもない
魔染じゃなくても 魔多めの混合って ほかの混合と違って特徴出やすいから割とありだよ
すごく動きやすい
504: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 19:13:25.69>>494
うーん、強い弱いの話じゃなくて、魔混合=魔殴りドヤってのがよくわからんっていうことやね。
結局、ジェンイー、エンデガ+闘化ブブ、リヴァイとかが主力になるだけだし、普通の混合と何が違うのよって話。
464: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:32:09.93某会長が紹介していたが魔多め混合を魔殴りと言っていいものなのか
魔殴りの定義なんて無いだろうし何ともね…
466: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:38:45.32今のところ魔染めにするメリットが呪い夜行や魔フェリヤぐらいだし殴りメインにする必要性が薄い
469: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:55:07.39魔染めはハロカード入れられれのが結構でかいかなって思う
470: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 16:57:47.78魔属性の強い殴り駒出すとしたら、今の闘化ジェンイーみたいな感じになるよな
1.9倍+相手の手駒1枚呪うとか
471: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 17:00:34.37今年の正月ほんとにファヌブブジェンイー以上の駒本当に出すのかな。
出したら出したで問題だし、弱いと誰も回さないし。
497: オセロニアンの庭 2018/11/02(金) 19:02:17.37魔版ジークでんかね。通常攻撃の130%の毒ダメージとかで
転載元http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1540977419/0-
・新御三家への期待
去年の今頃でしたかね?『ジェンイー』が出てきて本当に『荒れました』何せ発動条件を間違えているんじゃないのか?疑惑が出るくらいのスキルでしたからね。。まだ当時の庭師はブログも基本的にはじめまして状態だったのと『リセット』したてで情報や性能についてもいけなかったので今更ながら『すごい事』が起きていたんだなぁと実感します( ;´Д`)
さらに年越しにかけて『ファヌエル』『ベルゼブブ』が超目玉キャラとなり新たなバランス環境になったわけなのですが、今回はより難しい状態になっている事は確かですね。。前例があるのでリリースされる新キャラに期待感もありそれ以上に不安感も大きいですからね。。下手に『御三家』の上位互換になんてなったらプレイヤーのその後の参加率に直結してしまいかねないですからね。。。
<Sponsored Link>
・魔染めの『魔殴り』には限界?
特に上の会話で言われているように『魔』の単一火力がいないという指摘もあります。。高火力キャラがいないわけではないのですが、編成上『面白み』や『旨味』が足りていなくて『呪い』『吸収』を完成させている人などの『趣味デッキ程度』の完成度止まりとなっていいるように『庭師個人』は思います。。
なぜ庭師個人と言ったかというと。。『ダイヤモンドクラス』『カップ戦上位』の方たちのレベルやそれに挑む方のレベル正直庭師の経験が全く追いついていないのでもしかすると、補正次第では現環境でも優れた編成や推奨される使い方がまだあるのかもしれません!!
<庭師のテュウィート>
単純に単体のキャラ性能だけでは勝てない『面白さ』が最大の魅力なんだと改めて思うと同時に『発動条件』次第でバランスが崩壊し既存のキャラ達の評価にも影響が出てしまうのがまた『難しいところ』だと思います( ;´Д`
<Sponsored Link>