【オセロニア 】先行ヨシノはもう古い?否!まだまだ輝く”ヨシノ&フルカス”
こんちわ庭師です♪( ´▽`)
今回は『先行ヨシノ』で一斉を風靡した
ラーフバーストとそのデッキ構築のポイントについてまとめて行きます٩( ‘ω’ )و
今回題材になる『ライフバースト』は
相手HP参照型(ヨシノ系)となります!
<Sponsored Link>
ヨシノ系ライフバーストは、
・「ターン開始時の相手HPの〇〇%のダメージを与える」
というものです。
先行ヨシノが流行った理由というのも防ぎようもなく、いきなりHPをごっそり減らされる事により後攻はかなりのアドバンテージを相手に取られてしまう。と言ったことから目には目をで広がって行ったんだと思います。
特にこのスキルで有名なのが、、ヨシノとフルカスですが
他のキャラも含めて並べて見ましょう
【妖刀の主】ヨシノ
発動条件:なし
威力:17%のライフバースト
【POINT】コンボスキルも含めてかなり優秀、弱点になる要素がない
【博識の虐殺者】フルカス
発動条件:なし
威力:16%のライフバースト
【POINT】2枚以上の制限付きだが、コンボスキルに吸収を持っている
【蛇鱗の艶魔】アダラブルハ
発動条件:2枚以上ひっくり返せるマスで発動可
威力:17%のライフバースト
【POINT】コンボスキルが盤面に駒数がないと威力が上がらないため序盤に出したいスキルとの兼ね合いが難点
【魔なる流鏑馬】フルカス
発動条件:2枚以上ひっくり返せるマスで発動可
威力:17%のライフバースト
【POINT】本家と同じく2枚以上制限の吸収で出す場面に制約はないので比較的使いやすい
ちなみに庭師的には闘化オルプネーとカウンタースキルを主に組み立てて逃げ切る感じが好みです( ^∀^)
もちろん縛りなしなので置きバフとコンボ囁きの神より編成でも強いですよね!
初手で相手HPの約20%を削れるのでそのリードをいかに活かすか?と行ったところですね٩( ‘ω’ )و
【当然のおさらいになりますが。。。】
・デッキを組む際どのキャラでどの程度のダメージを分担するのか?
・またコンボスキルを活用して行く上でどういった盤面進行を得意とするのか?
これらのシミュレーションをより具体的にやられている方が良いデッキを作れているのだと思います♪
しかし最近では強キャラと言われているキャラ達はこの負担割合がかなり大きく、たった一体が数ターン経過で、、簡単に15%やばい時には25%くらいを削ってきます。。
なので今更?と思われるかもしれませんが、初手置きで20%を削る(ATK込み)ヨシノ&フルカスリーダーはとてつもなく優秀なんです!そう思います!
ちょっとした庭師の愚痴込みですみません、、、( ;∀;)
<Sponsored Link>