【オセロニア】竜A駒アタッカーの格付け固定倍率考察〜後編〜
こんちわ庭師です( ̄Д ̄)ノ
前回の続きで竜A駒の考察を続けていきます
固定倍率編は今回で完結です!
<Sponsored Link>
・HP残数に応じて発動可能
~中盤から終盤にかけて発動条件が整うスキル~
【甘い絆】アラジン&チョコドラ
発動条件:ターン開始時のHPが50%以下で発動可
1枚返し時のダメージ:1232の2.1倍=2587
【双竜猛攻】井伊直虎
発動条件:ターン開始時のHPが70%以下で発動可
1枚返し時のダメージ:1339の1.8倍=2410
【POINT】
何と言っても竜駒に必須なのはコンボスキルです!何よりもスキルとコンボスキルを合わせて行かなければ『箸にも棒にもかからない』というやつです( ;∀;)
なのでこの発動条件がかなり厳しいです、、厳しいのですがデッキに入れるか入れないかの判断は難しいんです。。。。それはすごく頼りになる一面もあるのです(^◇^;)
単純にいつでも使えるわけではない!ここはマイナスなのですが、竜単デッキ同士の『竜ミラー』の場合一手、一手の削りがすごく大きく、あっという間に70%も切るし、50%も切ってしまいます( ;∀;)
そんな場合だとS駒クラス並みの火力持ちは本当に助かることが多くS駒のなかなか引けない時にも勝ちを拾うことに繋がります♪( ´▽`)
なのでどの構成と当たりやすいか等で構成していく必要があります。。。。
<Sponsored Link>
お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】
・貫通効果のあるAキャラまとめ
【結晶竜】エルツドラッヘ
発動条件:ターン開始時の盤面の自分駒が8枚以下のときに発動可。
1枚返し時のダメージ:1080の1.7倍=1836
【嗜虐の教官】メルキュール
発動条件:2枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1092の1.2倍=1310
【大江戸戦士】トノサマン
発動条件:2枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1130の1.4倍=1582
【竜衝の天導】心核の守護者
発動条件:なし
1枚返し時のダメージ:1200の1.7倍=2040
【竜舞姫】リジェル
発動条件:1枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1136の1.6倍=1817
【魔竜】マギラ
発動条件:ターン開始時の盤面総数が10枚以下のときに発動可
1枚返し時のダメージ:1288の1.1倍=1416
【氷壁防御】エイス
発動条件:ターン開始時の盤面総数が12枚以下のときに発動可
1枚返し時のダメージ:1110の1.5倍=1665
【問題解決】レイファ
発動条件:2枚以上引っくり返せるマスで発動可。
1枚返し時のダメージ:1090の1.6倍=1744
【竜化戦士】グレリオ
発動条件:なし
1枚返し時のダメージ:1147の1.5倍=1720
ここは本当に悩みますよね、なんといっても火力を優先するのか?コンボを優先するのか?または発動しやすさで選ぶのか?
単純に完成度の高いキャラは
『エルツドラッヘ』と『心核の守護者』ですね
もちろんガチャでも目玉キャラとなっているエルツドラッヘは『ジェンイーのAキャラバージョン』なんて呼ばれてますからね、、
心核の守護者は作成に根気が必要ですが頑張れば完成に近づくキャラなので作れれば大きいと思います!
<Sponsored Link>
<庭師のテュウィート>
貫通所持キャラはかなり希少ですが、Aキャラにはあまり火力要因になるキャラはいません、、対象となるカウンタースキルやシールド、罠にわ強いんですが、全体的に試合のスピード感は落ちてしまいます。。
貫通スキルも固定倍率を集めましたが別の機会に貫通スキルに特化した考察も出してみようと思いました♪( ´θ`)ノ