【オセロニア】最終回。。くわせ者って呼ばれたい。最後に笑うための罠スキルの考察!!
こんちわ庭師です!!
罠スキルまとめ最終話です
『通常&特殊ダメージ』対象の
AキャラとBキャラをまとめて考察を添えます!
今回はシリーズですこちらが一覧です
<Sponsored Link>
・罠スキルの概要と主観
罠スキルと聞くと『イヴェット』『カミュ』が有名どころで思いつくキャラとなっていると思いますが、罠スキルはそのスキルの特性上発動タイミングや発動対象などスキルが有効になるには少し条件があります。その条件分岐によって種類が様々なのでとてもややこしく、うまく使いこなすのが難しい。。庭師は困難となってしまいます(ー ー;)
しかしこの難点こそが『オセロニア』の『オセロ』+『HPバトル』の醍醐味を存分に味わうことができる部分だと思っています!というかそうであってほしい願望でもあります(笑)
できる限り発動条件を種別で並べてみます
・直近の相手攻撃時に発動
【感謝の悪戯】ピリキナータ
スキル:受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの90%を相手に与える。
コンボスキル:このキャラも含む盤面に自分の魔駒1枚につき、ATKが1.2倍になり、最大で1.6になる。
【鏖殺の射手】デモクーゲル
スキル:自分のデッキの駒がすべて魔属性のとき発動可。受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの85%を相手に与える。
コンボスキル:相手のHPを600吸収し、自分のHPを回復する。
ニューイヤー・ツキカゲ
スキル:受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの50%を相手に与える。
コンボスキル:相手HPを300吸収し、自分のHPを回復する。
【POINT】
この発動タイプは主に通常攻撃対象のタイプ『ベリトタイプ』や特殊ダメージ対象タイプの『イヴェットタイプ』のAキャラを編成することが多いかなと思います。理由は単純に倍率が高いからということだと思います。しかしこの『あいこくらいの倍率で通常も特殊も一緒に返すタイプ』と『高倍率で通常のみまたは特殊のみを返すタイプ』はクラスマッチなどの『補正』に応じて使いわけがかなり有効な発動タイプなので、ここでの『あいこくらいの倍率で通常も特殊も一緒に返すタイプ』は通常攻撃ダメージ参照の特殊ダメージがかなり多い『神殴り』に有効です!もちろんあ同等かそれ以下のダメージなのでHPの削り合いにくらいつくようなイメージなので、先行有利でガンガンいけるわけではないですが相手の高火力を牽制できるのと50%以下発動のタイミングを妨害することも可能です( ̄Д ̄)ノ
・直接ひっくり返されたときに発動
【冥府の案内人】アゲハ
スキル:この駒がひっくり返されたとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの90%を相手に与える。
コンボスキル:なし
1年G組・ヴォルメラー
スキル:この駒がひっくり返されたとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの45%を相手に与える。
コンボスキル:なし
【POINT】
意図的にコンボライン組み込む使い方が変わらず安定ですが少し完全に他の罠スキルを匂わせてあえて捨てる使い方なんかもおもしろいかも知れませんね٩( ‘ω’ )و
罠スキルは優秀な倍率で選んでいくとどうしても選択肢が限られているので読まれやすいです。そんな中でこれはなんの罠かあえて法則を崩すことで迷わせることも『醍醐味』の一つかも知れないですね( ・∇・)
<Sponsored Link>
・ひっくり返された枚数を対象に発動
【魔走の刃威苦】バドフレン
スキル:相手が1枚ちょうどひっくり返したとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの70%を相手に与える。
コンボスキル:ターン開始時の盤面に自分よりも相手の駒が多いとき発動可。ATKが1.6になる。
【国軍中佐】マース・ヒューズ
スキル:相手が2枚ちょうどひっくり返したとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの80%を相手に与える。
コンボスキル:なし
【美しき氷魔】グラキエス
スキル:相手が2枚以上ひっくり返したとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの90%を相手に与える。
コンボスキル:通常攻撃ダメージの60%の特殊ダメージを与える。
【第三の魔眼】トゥーミエ
スキル:相手が1枚ちょうどひっくり返したとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの120%を相手に与える。
コンボスキル:盤面の通常マスをランダムで4個自分用の魔強化マスに変換する。
トリック・キャット
スキル:相手が1枚ちょうどひっくり返したとき、受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージの45%を相手に与える。
コンボスキル:ひっくり返した枚数×250の特殊ダメージを与える。
【POINT】
ここのタイプはどうしても重要な位置付けなのでなるべく複数の罠で重ねたい発動条件です!この発動タイミングで『通常か特殊の2択』ではなく『通常も特殊どちらも』返せる罠を1枚仕掛けれるかは大きな差だと思います٩( ‘ω’ )و
さらにいうと貫通で通常罠を無効化された場合でも特殊は返すことができるのでただでは済ませない粘着出来るという点も大きいです!
<Sponsored Link>
<庭師のテュウィート>
今回の記事で罠スキルの紹介が終了です。。通常のスキルと違ってあくまでメインになるスキルではないのであまり役に立つことがないかも知れませんが、デッキ要素の半分くらいまでなら現実編成可能だと思っていて事実その編成で強い方もいると思います!
庭師はとても面白いと思うので編成や使い所など解説したりしたいですが、庭師がこれで強くならないと説得力がないのでまずは頑張ります!できる限り罠中心のデッキが良いので成果が出たら記事をあげますね♪( ´▽`)