【数値でオセロニア 】未だ衰えぬアズリエル、毒スキルの復権は如何に?
こんちわ庭師です♪( ´▽`)
今回は『アズリエル』タイプの
高数値毒スキルを集めて数値見していきます♪
<Sponsored Link>
まずはじめに高数値毒スキルを見て見ましょう
スキルマで1400×3ターンの毒を与えます。
スキルだけで4200のダメージをほぼ無条件で与えることが出来るのは現在他のキャラではほとんどいません、『ほぼ』と付けたのは、『2ターン返されない』ことが条件なので一応٩( ‘ω’ )و
リセマラ(リセットマラソン)ランキングでも常に上位にいますし、庭師の中では現段階でもリセマラ優先度堂々の1位となっております♪( ´▽`)
アズリエルの優秀さは他の記事にてご紹介いたします
長所となる特徴ですが、、
・固定ダメージ
軽減スキルがほとんどなくメタスキル(天敵スキル)は基本竜駒となっています。
固定ダメージは低HPのデッキ構成の脅威となります。現在(2018.6月)ではベルゼブブの猛威により高HP構成の強みが減ってきているように思います。それにより20000〜23000のデッキ構成が増えて行き固定ダメージの価値も相対的に上がっていると思います٩( ‘ω’ )و
・盤面進行の妨害
進行上相手に取捨選択を強烈に迫ることができます。放っておくとどんどんダメージが上がっていくタイプや、発生するターンは限られてはいるがかなりのダメージになるものなど。
さらにコンボスキルなども相まって時に盤面を捨てざるおえない状況へ相手を追い込むことも戦術になってくると思います(^◇^)
庭師が特に感じるアドバンテージはこれらですが毒バフをお持ちの方でしたらかなりのダメージが出せるので火力不足にもなりづらいと毒スキルの弱点がかなり減ります♪( ´▽`)
また、冷静に考えると呪いスキルが毎ターン3%ダメージでおおよそ600〜1000を与えますが毒もそのくらいは簡単に出ますし、合わせて使われたらもう、、、涙もんですよ( ;∀;)
<Sponsoreed Link>
それでは高数値の毒スキルキャラをまとめます
【死の癒し】アズリエル
発動条件:なし
1400毒×3ターン=4200
【POINT】進行上いつ出してもよくフィニッシュに使えるコンボスキルも脅威
【痺れる愛情】スパルム
発動条件:2枚以上返せるますで発動可。
1000毒×4ターン=4000
【POINT】前半進行は定石で2枚返しはシチュエーションがあるため辺置きとの条件をクリアできればかなり強い
【迎春スマッシュ】アズリエル
発動条件:盤面に自分の魔駒が1枚以上で発動可。
1000毒×4ターン(毎ターン200ずつ上昇)=5200
【POINT】あってないような発動条件に本家を超える毒ダメージは最強クラスです!
【蠕骨虫の魔毒】ドルシー
発動条件:直前ターンに2枚以上ひっくり返されている場合。
1800×2ターン=3600
【POINT】1800という数値は毒バフが絡んでくると厄介以上のダメージになってしまいます。
パッと庭師確認ですと、、、
【迎春スマッシュ】アズリエルの4ターン5200毒
【死の癒し】アズリエルの無条件3ターン4200毒
この二体は特に強い印象です!
毒スキルは元祖じわじわじっくりダメージですが、毒バフキャラの併用でとんでもないダメージが出せるようになってます。
時限毒スキルの実装、アズリエルの闘化も解放されて1ターンに大量の毒+バフでドカ盛りが出来て、決戦ステージのように即死毒なんかも発生させることが可能となりました٩( ‘ω’ )و
毒スキルと一口で言ってもそれぞれ編成や運用がかなり変わってくるので面白いですけど難しいですよね、、こちらの記事ではターン経過によってダメージが増す毒の考察もしていますので良かったら覗いて見てください٩( ‘ω’ )و
<Sponsored Link>