【オセロニア】竜A駒のアタッカー考察!シンプルな強さだからこそしっかり見極めよう♪固定倍率〜前編〜
こんちわ庭師です( ̄Д ̄)ノ
今回は格付けをするシリーズで
竜駒のAキャラでATKの数値見をして
デッキを組む際の優先順位で格付けしていきます!
<Sponsored Link>
今回はそんな竜駒たちの中でも
【固定倍率部門】に絞って格付けして行きます
とにかく竜駒といえばこれ!
この倍率が生命線となることが多くごまかしの効かない竜駒の特性ともなっているスキルです٩( ‘ω’ )و
それでは庭師セレクトでカテゴリー分けして行きます!
今回は前半ですorz
※1枚返しを基準にしているので発動条件と異なる場合があります
・条件なし!
いつでも発動できる
【麗しき逆転】綾里千尋
発動条件:なし
1枚返し時のダメージ:1202の1.5倍=1803
ここが下基準になると思います!!
※1枚返しを基準にしているので発動条件と異なる場合があります
ほぼ条件なし!
条件があるものも序盤から発動可能な類
【剣の祝撃】アルン
発動条件:直前の相手ターンに1枚以上ひっくり返されている時に発動可
1枚返し時ダメージ:1264の1.7倍=2148
【皇黒竜】ジーラ
発動条件:ターン開始時の自分手駒に竜駒が3枚以上で発動可
1枚返し時のダメージ:1202の1.6倍=1923
【新春招福】ファウルーナ
発動条件:ターン開始時の盤面の駒総数が12枚以下のときに発動可
1枚返し時のダメージ:1240の1.9倍=2356
【月輪の翼】カルマ
発動条件:ターン開始時の盤面の駒総数が14枚以下のとき発動可
1枚返し時のダメージ:1128の1.9倍=2143
【厄払の演武】レイファ
発動条件:自分のデッキに竜駒が10枚以上編成で発動可
1枚返し時のダメージ:1174の2倍=2348
【褐色の竜商】クロリス
発動条件:自分のデッキの駒がすべて竜駒のときに発動可
1枚返し時のダメージ:1339の1.8倍=2410
まとめ:
竜単でしか使うことの出来ないキャラですが『クロリス』がここでの最高キャラだと思います!
自傷なしでこの火力は申し分なしです。
この次に出てきますが進行上の縛り、ひっくり返せる枚数での縛りスキルと同等の火力なのでその強さわ『察し、、』ですよね!
あえて言うなら季節限定キャラですが『レイファ』が引ける機会があるなら是非狙うべきです!!
<Sponsored Link>
※1枚返しを基準にしているので発動条件と異なる場合があります
・ひっくり返せるマス縛り
【紅蓮の飛翔】ファイアドレイク
発動条件:1枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1080の2倍=2160
【祝典を駆ける風】サカ
発動条件:自分のデッキに竜駒が10枚以上編成でさらに、1枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1236の1.7倍=2101
【砕拳竜子】龍麗
発動条件:1枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:844の2.6倍=2194
【双竜猛攻】ガーグとギーグ
発動条件:自分のデッキが竜駒のみでさらに、さらに2枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可。
1枚返し時のダメージ:1230の1.8倍=2214
【氷結の蛇龍】ピュートーン
発動条件:2枚ちょうどひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1212の1.7倍=2060
【赤き竜鱗の剣】アルン
発動条件:2枚以上ひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1290の1.9倍=2451
【炎撃竜】ファイアドレイク※
発動条件:2枚以上ひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1229の1.8倍=2212
【隻眼の竜帝】グエリアス※
発動条件:2枚以上ひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1320の1.9倍=2508
【旗槍の竜騎士】リールラ
発動条件:自分のデッキに竜駒が10枚以上編成でさらに、2枚以上ひっくり返せるマスで発動可。
1枚返し時のダメージ:1216の1.9倍=2310
まとめ:
ここでは盤面進行上での制約があるためその分火力に恩恵が乗っていますね!
自傷、暗黒を除けば最強の『グエリアス』がいます、、
ここでの格付けはグエリアス最強で問題ないですが、ここの発動条件スキルを多く積めば積むほど苦しい試合が増え、その分うまくハマればS駒が不要に感じることもあるほどの強さです。
それゆえ編成上もっとも難しいスキルだと個人的には思います( ;∀;)
<Sponsored Link>
お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】
※1枚返しを基準にしているので発動条件と異なる場合があります
・自傷あり序盤から中盤にかけて使いやすい
【嗜虐の誓い】メルキュール
発動条件:1000の自傷
1枚返し時のダメージ:1352の1.8倍=2433
【竜商の白酒】クロリス
発動条件:2000の自傷
1枚返し時のダメージ:1306の2.1倍=2742
【水術の忍守】忍竜
発動条件:2500の自傷
1枚返し時のダメージ:1318の2.3倍=3031
【裏切られた信頼】
発動条件:最大HPの10%の自傷
1枚返し時のダメージ:1206の2倍=2412
【知略の将】最上義光
発動条件:最大HPの10%の自傷
1枚返し時のダメージ:1141の1.8倍=2053
【溶岩竜】ラヴァ
発動条件:1500の自傷と2枚以上ひっくり返せるマスで発動可
1枚返し時のダメージ:1391の1.9倍=2642
まとめ:
数値上結果として忍竜が3000の大台に乗り強かったのですが、自傷値がやはり気になりますよね。
庭師の基準では『最大HPの10%自傷』基準にするのですが、25000を超えてくる編成ではありにしています!竜単でありがちな18000あたりの編成では14%近い自傷となるのでかなり辛いと思います( ;∀;)
自傷値から与ダメージを比べてみると(1HPに対しての与ダメージ)
『ひな祭りクロリス』が1.37倍
『忍竜』が、、、、、、1.21倍
ひなクロリスが使いやすいと実装当時言われたのはここの部分での差も関係しているようですね!
ここで気づくと思いますが、、
メルキュールですよね、、そうなんです
自傷値から見てみると、2.43倍とぶっ壊れなんです!
結果メルキュールがいいと思います!
<庭師のテュウィート>
ちょっと想定よりだいぶ長くなってしまったので今回はここまでとします!続きは中盤から終盤にかけて発動条件の整うキャラと貫通所持キャラを合わせて総まとめとなりますのでよかったら覗いて見てください!
記事が完成しましたらこの下にリンクを用意します!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓